糞石性イレウスを内視鏡下に摘出し、手術を回避した一例

糞石は,大きいものでは通過障害による症状を引き起こし,腸閉塞,尿閉,閉塞性大腸炎,大腸にびらん・潰瘍や穿孔など命に関わる合併症につながります。

バリウムによる糞石や長期臥床による大腸運動能の機能的低下・慢性便秘を背景に便が濃縮・硬化して生じます。

*************************************

症例は90歳台 女性。1週間排便がなく受診されました。

他院で下剤を1日1回処方されていたようですが、改善なく(下剤調整してくれなかったようです)、当院受診されました。

腹部レントゲンを取ると、大腸全体に貯留するガスと、一部小腸ガスを認め、”イレウス(腸閉塞)”と診断しました。

その原因は・・・

①癒着(手術)

②大腸癌

③糞石

に大別されます。①は所見として合わず。

糞石による閉塞性大腸炎をきたしており、粘膜からの出血と腸に嵌頓する糞石を認めました。

糞石を内視鏡処置具で破砕していくと、何層にも重なり合う便の層を認めました。

翌日・翌々日、腸の蠕動を促す点滴を行い、腸閉塞・腸麻痺を解除し、手術の回避ができた一例です。

排便コントロールに難渋されてる方は、将来、腸捻転や糞石イレウスなど緊急度の高い疾患を併発する可能性があります。年齢を重ねる前に排便コントロールをつかせましょう。